5月1日からスマートフォンのSIMロック解除が望ましいというガイドラインが始まりました。
もともとキャリアでは3000円払うと窓口で直ぐロックを解除してもらえます。
前は強制力はなかったのでずが、1日以降から販売する物に関して、SIMロックはすべきではないと言うことになりました。
料金は店頭で3000円、ネットなら無料となります。
だけど、大手キャリアは、ガイドラインの穴をついて、180日はSIMロック解除はしないという、前よりもなぜか不便になっています。
これだと明日から海外に行って、現地のフリーSIMを使いたくてもできません。

キャリアでは、セキュリティーの面でそうなったと言っているけど、ただ単に自分のSIMを使ってもらえなくなる、ことに対しての、抵抗とも思えます。とりあえず半年は、解除できないらしい。
これで格安SIMの台頭は避けられないと思うが、あるアンケートがあります。
SIMを格安のMVNOにしないのか?というアンケートです。
回答の一位が、大手キャリアだど安心だからという答え。
個人の見解だけど、7000円も通信料を払って得られる安心感て何だろう。
MVNOでも、ちゃんと通信できるし、繋がらないということもない。
日本人らしいと思える答えだった。
大手キャリアだと年間84000円と、一例としてMVNOだと12000円だ。
この差はかなり大きい。
と言うより少し無駄なような気がする。
あと、キャリアだと通信速度が早く、MVNOだと通信速度が遅いとのこと、確かにサイト、雑誌で検証した結果で、桁違いに遅い。
おんなじ通信網を使っているのに、何で遅くなるのか不思議でならない。
やっぱり回線までの入り口の設備に、どこまでお金をかけてる、MVNOがあるかという問題になりそうです。
やっぱりこの現実をみると、やっぱり大手キャリアじゃないと、話は最初に戻るのです。
でも、やっぱ通信料が魅力的という人は、情報を集めて、自分で判断するしかないですね。
滅茶苦茶動画みるとか、通信いっぱいするゲームでなければ、MVNOを十分検討してもいいと思います。