今ってそうなんだー。

板サイトを見てると、次のようなことがあった。

今は危険なので、アルコールランプは使わない。

危険の理由は、「児童・生徒が実験机から落とす可能性がある」「アルコールが少なくなると、ランプの中でアルコールが気化し、
爆発する可能性がある」などだそう。

「また、アルコールランプに火をつける際、別の火のついたアルコールランプで火をつけようとすると、液が傾いて芯の近くまでいって
燃えあがる可能性もあります」

 ちなみに、現在は、ガスバーナーが一般的だそうだ。

 また、校庭のライン引きの白い粉も、現在はあまり見られないと聞く。

「土の校庭では今でも使用されていますが、ウレタンや人工芝の校庭が増えているからだと思います。また、ライン引きの成分が変わった
のも特徴かもしれません」(同)

 昔は水酸化カルシウム(消石灰)を使用していたそうだが、水に溶けると強いアルカリ性を示す。このため触ると手がかぶれるなどの
可能性があるほか、目に入ると危険だそう。ちなみに、現在の成分は安全な炭酸カルシウムや石膏などが使われている。

土の校庭が少なくなり、消えていったライン引きの粉。使用する場合も今はより安全な成分になった 。

学校の現場でもなくなることもあるんだな。

小学校の時は、アルコールランプの燃料を補充するとき、手に着いたりすると、スースーして気持ちよかったから、ワザと手に垂らして遊んでだけど。有害だからよい子は遊んではダメ!!

あどライン引きの粉も、当時から体には良くないと話は出てたけど、使ってたな。

話は変わるけどなんで、あの赤いカラカラで線引くとき、真っ直ぐ引けないんだろうね。

メジャーで印があるのに、脱線して曲がっちゃうよね。

運動会の100m走のラインしくの結構大変だってのを覚えている。

今は危ないと直ぐに撤去、廃止になっちゃうけど、それだと子供自身が危険感じ取る感覚を養えなくなるんじゃないかな。

子供は転んで、痛かったら今度は転ばないようにしようて、学習するんじゃないかな。

親が危険を排除しているけど、それって結局、子供を危険な目に合わせる確率をあげてるんじゃないかと思うんだよね。

どうだろうねー。