Xを見ているとあるポストが目に止まりました。
それをwith News(引用)が紹介しています。
「OER39って何? 小田急電鉄、落とし物届けるともらえるカードが話題」小田急電鉄の駅係員に落とし物を届けたらもらえるかも。

以下with News引用
小田急電鉄の駅係員からもらえるという「THANK YOUカード」。
車内や駅構内で見つけた落とし物を届けたり、急病人の看護をしたりすると手渡されるものです。
デザインは2種類あって、「THANK YOU」の文字とともに小田急のロゴが記されたシンプルなものと、駅名標をモチーフにしたものがあります。
駅名標風のものには、前駅にあたる部分に「小田急」、次駅にあたる部分に「お客さま」とあり、それを結ぶ中心部分には大きく「ありがとう」と記されています。
駅番号は「OER39」。小田急電鉄のOdakyu Electric Railway(小田急鉄道)と、ありがとうのサンキュー(39)を組み合わせたものです。
いずれのカードも裏面には、協力に対する感謝の言葉が書かれていて、担当した駅員がハンコを押す欄もあります。
との事。実際、京王線ユーザーの自分は小田急線がこの様な粋なカードを配っている事を知りませんでした。
このカードを貰えるのは嬉しいですが、その反面には困っているひとがいるので、あまり配布される機会が増えるのは微妙な感じですが、他人の為に親切をしたら感謝の気持ちを貰える「いい事したな」と気分もいいと思います。自分だったらもらったカードを他の人に見せるでしょうね。
何かの話で目にしたのですが、幸せを感じる行動は「コンビニの募金箱に300円募金する」事だそうです。10円でも1000円でもなく300円だそうです。自分は今までコンビニの募金箱に募金した事はありませんが、おつりを貯金箱に入れる人のスマートな温かい気持ち見習いたいです。