先日、瀬戸さんのYouTubeを見ていると、奥さんのしずえさんが、ロールプレイングゲームのMOTHER2を遊び始めたと言う話題でした。
MOTHER2は何十年も前のスーパーファイコンのゲームです。
その話の中で、ストーリーが進めないと言う話になり、瀬戸さんもきっと、キャラクターのレベルの問題か装備品の問題だろうと思い聞いてみるとその両方が問題だったとか。
ストーリーを進めるには、レベルが低い、装備品が弱かったと言う結果でした。
そこで興味深い話は、しずえさんが、「レベル上げって何?」と言う話になった事です。
レベル上げといえば、キャラクターを強くするために、多くの魔物(敵)を倒して経験値を得て強くなる事です。
でも、最近のゲームってレベル上げという行為はしないんだろうなと思いました。
全部がそうだとは思わないけど、ストーリーを進めると自然とレベルも上がって、わざわざ敵と戦うだけと言うことは無くなったんだろうと思う。
自分の場合、子供の頃遊んだゲームを好んで遊ぶので、レベル上げという行為は切り離すことはできません。

今遊んでいるドラクエ3だって、先に進むには普通にレベル上げが必要になってきます。
(レコードタイムアタックは除く。)
今の若い世代の人とか、最近ゲームを始めたばかりで昔のゲームをするとこのレベル上げに苦しむ時代になったのかもしれない。
攻略はネットを見ればわかるし、ソシャゲなんか課金すれば強くなる。
古きよき時代のゲームのプレイスタイルは廃れてしまったのかもしれない。
でも、このおじさんは暇な時にレベル上げをして、なんの意味もないのにレベル99目指すとか、やり込みをして未だに楽しんだりしている。
時代が変われば、ゲームのプレイスタイルも変わるんだなと思う。実は変わったのは大分前からかもしれないけど。
ちなみにNintendo Switch liteを手に入れて、ドラクエ3を遊んでます。
もっと面白いゲームたくさんあるのにね。おじさんはこれがいいんですよ。