オンラインゲームで思うこと

 ちょっと前に記事にした、ソーシャルネットワークゲームの放置少女の話になります

前回から時間も経ち育てた副将(キャラクター)もそれなりに強くなってきました。

それでも、オンラインなので世界(サーバー)は広い。強いキャラクターを育てている人は沢山います。(中にはかなりヤバい人もいます。)そして、そのサーバーが沢山あります。結構大きいコミュニティなんですよね。

 子供の頃から、ゲーム機を相手にしかゲームをプレイしたことがないのでオンラインゲームはかなり新鮮な世界です。相手は全て人間でゲーム機ではありません。うまく表現できないのですがまさに、スマフォの中でもゲームと言う現実社会があるような気がします。

ゲームの中で同盟と言う、自分のようなプレイヤーの集まりがあります。その中で少しでも貢献しようと朝は宣戦ということをしています。これは朝8時ちょうどからスタートするのですが、早い者勝ちです。まさに1、2秒の勝負です。このタイミングは通勤の途中で電車の中でプレイ、宣戦しています。ゲームと言うより戦いです。混んでるとちょっと大変な感じです。

休みの日は8時前に起きて、宣戦します。ゲームのために早起きするのは小学校の時のドラゴンクエスト3以来ですね。ある意味、早起きするようになりましたね。健康なのかはわかりませんけど。笑笑。

同盟内では自分と同じ年齢のおじさんもいますが、若い子や、学生さんもいます。(もちろんこれは自分の予想です。個人情報もあるので、誰も細かいことは自身の事は言いません)みなさん丁寧で、挨拶もきちんとしていて変な会社よりちゃんとしていると思います。

失敗しても、もちろん誰も責めたりしません。ドンマイ精神ですね。

そんなこんなで2ヶ月半プレイしています。一応成果です。個人的には課金し過ぎたと反省してこれからコスパのいいゲームの楽しみ方をしていきたいです。

公孫サンです。

このゲームは三国志ベースなので親しみやすい武将名なのですが、少女ゲームなのでやっぱり違和感があります。

また、なんかあったら記事にしますね。

タイトルとURLをコピーしました