やっちまったよ iPad Pro 12.9 インチ第1世代 その1

 ここ2ヶ月ぐらい。iPad Pro 12.9 インチモデルが欲しくなり色々と見ていました。

Appleストアから素直に買えればいいのですが、何せ高い。10万円を超えます。

ため息しか出ません。

ここから長い長い旅が始まります。

そこで瀞音さんが考えたのが、いつものメルカリ。もうこれまでに何回も失敗していると言うのにこりません。

でも、今回はメルカリではなく、ラクマで購入することにしました。(結局同じだけどね💦)ちょうど良いのが無かったという事もありますが、状態が自分でも直せそうなので決めて購入。

それでもやっぱりのジャンク品で、今回は初期化を失敗して起動しなくなったといういささか難物の商品です。瀞音さん的にはMac💻に繋げて初期化すればなんとかなると思いちょっと心配でしたが購入に踏み切りました。2万円です。

そして到着して、起動を確認します。確かにリカバリーモード(iPadが初期化してくださいと言われます。)になって起動しません。

さっそく、Macに繋げて初期化します。

初期化を開始します。

初期化を始めますが、リンゴマークの途中でエラーを出して失敗ます。

ここまでは瀞音さんも折り込み済みです。

今度はDFUモード(普通の初期化より強制的に初期化します)で初期化します。

それでもエラー番号『14』が出ます。ネットで調べると、USBケーブルが良くないと出てきます。多分皆さんも経験されていると思いますが、USBケーブルが悪くて初期化出来ないのは稀です。でも瀞音さんはわずかな望みをかけて、ライトニングケーブル(純正)をタイプAとThunderboltタイプを購入。同じように初期化を何度か試しますが、結果は同じ。今度は初期化するためのソフトというものが世の中に存在します。

これもそうなのですが、はっきり言ってこれらのソフトは、ほとんど意味がありません。

裏でiTunesやフォルダアプリが動いているだけで、行っていることは変わりません。でも、わずかな望みをかけて2本購入。まあまあ値段はします。どんどん出費が重なって行きます。😅

これまでにしたこと。

1.Mac、Windowsでファイル、iTunesを使って初期化 ダメ。❌

2.ライトニングケーブルを変えて、上記の作業を行っても ダメ。❌

3.中華製の怪しいリカバリーソフトを購入して初期化 ダメ。❌

これには瀞音さんも自力では解決できないと、ネットを調べるとiPadをリペア修理する業者を見つけました。ここにお願いしてみようと出かけます。

事前に電話で問い合わせすると、Appleストアで解決できなくても、うちで解決できたことは何回もあります。心強いお言葉です。Appleのサーバーの混み合いによって上手くいかないことはあるとのこと。そういうものなんだと感心します。ただ1回だけストレージがダメになっていて初期化できなことが1回だけあったということ。(ちょっと嫌な予感がします)

そして、店舗で初期化をお願いします。

待っていると、店員さんからMacで初期化しましたが、できなかったと言う事。そしてWindowsで行っていますが、Macで出来なかったらまず。ダメだろうという最悪の話がありました。そしてWindowsでもダメでした。自分のiPadはストレージがダメになっていて復元できないということ。これで稀な事例が2件になったということです。このお店は成功報酬制なのでそのまま無料で、iPadを返してもらい肩をすぼめて帰宅したのです。

この話。まだまだ続きます。今度はiPadをハード移植をします。その話は次回になります。

タイトルとURLをコピーしました