前のブログでegpuをメルカリで買った際にビデオカード壊れているんじゃね。みたいな物や。
起動しないMacbook proをこれもメルカリで買ったりとダメダメがとどまらない。
瀞音さんですが、いえいえちゃんと環境強化をしてますからね。
と言うことで、さささと強化したことを紹介します。
まずは、壊れているビデオカードが刺さっているegpuは新しくビデオカードを買いました。出費がかさみます。(涙)

Macで使うことを前提にしていますので、GeForceではなくRadeonです。
Macは正式にはAMDのビデオカードしかサポートしていないので、必然とRadeonになります。あとは予算の都合でRX580に、ホント5000番代のが欲しかったのですが、これが精一杯です。(結果として性能的に不満は今のところありません)
さささと。写真をのせますね。

ビデオカード正面から。頼れる相棒。ASRock様です。

ビデオカード横から。端子に保護のケースが付いていると、なんとなく新品を買った気分になります。

egpuに搭載します。と言っても基盤に差すだけです。正直な話。差すのに少し手こずりましたけどね。
差す側の基盤がこんなプレートです。4万円する基盤とは思えません。
正直ぼったくりじゃねーか。口から出そうになりました。

補助電源を指します。
これで準備完了です。
egpuのケースに収めてMacに繋ぎます。
普通に電源が入りモニターに映像が映ります。

Macも一切フリーズしません。
やっぱり、ビデオカード壊れている疑惑は確証に変わりました。ちょっとへこみました。
そして、つぎが大物。
実は瀞音さん。Mac mini2018を買っていました。中古ですげど。
CPU i7 メモリ16GB SSD 512GBです。自分にとっては高い買い物でした。
でも。動画編集をしたいので頑張って買いました。
デデンと。

箱開けたら絵と一緒やんみたいな。

Mac miniは拡張端子がいっぱいあっていいですね。
もう差すとこないー!!みたいなことは起きません。
(でも、この後にegpuとMac miniとの運用で若干のストレスを感じることになります。それば別の機会に書きますね)

あと、このMac miniはメモリがすでに16GB搭載されてますが、男の浪漫に勝てずに自分でメモリを32GBに改装しました。それもまたブログに書きます。
と言うわけで、結構お金をかけて環境をパワーアップしました。
でも、今のところこのパワーを使うことをまだしていません。別のことを勉強し始めたため動画編集の勉強がストップしています。その別のことは何か?これも書ければ書きます。でも途中で辞めたこと考えると恥ずかしいので書くのは少し形になってからにします。
さささとこんな感じです。