先週に続き、さんぽ撮影に行ってきました。
先週上手く撮れなかったので本をもう一度読み直し、改めて望んだ感じです。
見晴らしの良い所に来ると開放感があって気持ちが良いです。

ここには写っていませんが、野球とかサッカー、ソフトボールの試合とかしてました。
自分の知っている日常が戻ってきて安心している感じです。
多摩川のここには、『二ヶ領上河原堰堤』(えんてい。貯水・治水・砂防などの目的で、河川・渓谷を横断してつくられる堤防のこと)と言うものがあって、ちょっとした景勝地?になってます。

結構でかいです。
近くによると、

水が流れているのって、なんでずっと見ていられるんでしょうね。しかも何だか吸い込まれそうな感覚になります。
鳥も飛んでます(向こうに見えるのは京王よみうりランドです。)


何と言う鳥なんでしょうね。白サギですか。←いい加減なことを言っています。すいません。💦
京王相模原線の鉄橋です。モノトーンで撮影すると何でもない構造物が幾分かカッコよく見えるのが不思議です。

そして、今回のさんぽ撮影会からカメラ設定をマニュアルで撮影するのを諦めました。
自分には上手く撮れないのが一番の原因なのですが、やりたいことをマニュアルで設定しようと頑張ってみましたが上手く行きません。
なので撮影モードを、絞り『f値』優先モードと『シャッタースピード』優先モードの2パターンで撮影することに決めました。
先ほどの堰堤の水しぶきが止まって見えるのは、シャタースピードを早くしているんですね。シャッタースピードが遅い版も撮ってくれば良かったと今更ながら思います。💦
そしてただの雑草なのですが、

f値を小さくして撮影するときちんとボケの写真も撮れます。
綺麗に撮れないのは自分のカメラへの愛が足らなかったんですね。
ほんと。そうです。
何となく使い方も少しわかってきたので、今度は少し映える所の写真を撮りに行きたい所です。
それでも近所になると思いますが。
現場から以上です。