ノートパソコンパワーアップ

先日。秋葉原で買ってきた23000円のノートパソコン。

スペックは。

メモリが8GBでSSDが128GB。容量としてはかなり心細いです。そのため今回容量を増やしてパワーアップします。CPUは交換するのができるのかわからないのでやめました。(面倒くさい。。)

法人用のパソコンだけあって、メンテナンスが面倒ではないです。裏蓋を取るとメモリとSSDにすぐアクセスできます。調べるとメモリは32GBを増設すればオンボードと合わせて40GBまでできる様です。40GBはロマンがありますが今回は16GBで24GBに増やす事に。

新たに購入したSSDとメモリはこれ。

増設するのですが、SSDにちょっとした問題が。

元々刺さっていたSSDと企画が違います。緑が刺さっていたのに対して黒いのが買った物です。実は事前に知っていて、きちんと調べて黒い切り欠きが一つのPCIeの企画を買いました。多分このノートパソコンは両方の規格に対応していそうです。認識しなかったら泣きますが。。

とっととインストール。

両方とも認識してますね。よしよしと。

MicrosoftからWindows11のOSを起動用USBを作成してインストール。最初BIOSで起動用USBから起動する方法がわからなかったけど。なんとかなりました。そしてWindows11をインストールします。

ローカルユーザーにしたいので、コマンドを打ってネットの罠を回避、インストール完了です。

でも。デバイスマネージャーを見るとドライバーが当たっていない物があります。FUJITSUのサイトからダウンロードしましたが、当たりきれません。

これはWindows10のパソコンをWindows11にバージョンアップするとよくある話で、MicrosoftからNICのチップセットをダウンロードしてインストールすると綺麗に全部のドライバーが当たり気分的なモヤモヤが取れました。今回ここが一番苦労したとこですね。

作業完了と言う事ですが、23000円のパソコンの欠点でCPUが非力な所が気になります。第10世代ですが、UのつくCPUのため消費電力は抑えられますが、処理能力がいまいちです。

パスマークで6400ぐらいでした。23000円ではこんな物かとは思いますが全体的に考えると少し微妙ですね。

それでも低予算でなんとかまとまったのでよかったかなと言う感じです。

タイトルとURLをコピーしました