パソコン譲渡会で思う事

最近YouTubeである話題が自分の中で疑問に思っています。(ここからは団体名、個人名、チャンネル名を全てふせます)

ある団体が行っているパソコン譲渡会にあるYouTuberさんが行ってどの様な催しなのか動画にしました。

会場は盛況で行列ができる程でした。

パソコン譲渡会とはなってますが、内容を簡単に言うと会社、役所(法人)などから廃棄するパソコンを再度整備を行いそれを売っているという催しです。

譲渡なのになせがお金を払って買う事なのが、まずはよくわかりませんが、販売会ではなく譲渡会です。

この譲渡会を動画にしたYouTuberさんも何点か感想をまとめていますが、自分も思った事をまとめてみます。

①Windows11の必要条件を満たしていないパソコンに、Windows11をインストールしてさも新しい機種かの様にして売っている。

この事に関してはインストール自体は違法ではありません。マイクソフトは推奨しないと言う見解を出しています。この行為はWindows11のセキュリティ的に問題があり、第三者からの攻撃、ウイルスの感染などのリスクが高まりますので、おすすめはできません。最新機種とはうたってはいませんが、Windows11がインストールされていると新しいと感じてしまいます。来年のマイクロソフトのWindows10のサポートが終わることも購入するきっかけになっています。

②詳細のスペックを説明していない。(説明不足)

これは①にも関連してきますが、少しパソコンが詳しい人がスペックを見ればWindows11に対応していないパソコンにインストールしているかすぐにわかります。それを誤魔化すためかCPUの世代を説明していません。聞くと教えてくれますが、なんとなくぶっきらぼうです。(明らかに不機嫌)

③2年保証とうたっているが少し怪しい。

サポートは受けれる様ですが、パソコンもいい加減な仕様OSなので、それも少し怪しいのではないかと思ってしまう。

④中古相場では高い値段設定。

中古にも相場があり、スペックから考えると明らかに高いです。今はCPUが第8世代より古いパソコンは価値がほとんどありません。それを隠して相場より高く売っています。購入者が納得して買っているのであればまだいいですが、使ってみて明らかに遅いと感じるなら後悔するでしょう。(Windowsセキュリティアップデートの時にインストールにもたつきが出ます)そもそもセキュリティアップデートが受けれない。(YouTubeでは抜け道がある様ですが、セキュリティを抜け道でアップデートしてどうなんでしょうか)

⑤購入者が買ったパソコンに満足している場合もある。

これがこの譲渡会をグレーにしています。買ったパソコンに満足していて問題があるパソコンを購入した事に気づいていない。実際問題があるとしていても、そこまでパソコンに詳しくない。重要な用途で使用しないのであれば、使用する分には問題ないです。もし知り合いがこの譲渡会でパソコンを買うのであれば、やめておく様に必ず止めます。

まとめ。

この譲渡会のネタは数年前からYouTubeで散見される様ですが、最近冒頭のYouTuberさんが動画にしましたが、期限を切って動画を削除しました。それを皮切りに他のYouTuberさんもこの事に触れ動画にしている感じです。

自分が最終的に思った事は、少数でも満足して購入した人に、動画でそのパソコンをダメ出しして、明らかにネガティブな情報を与えている事は良くないと感じますが、それは誠意のある販売会で購入した場合です。このグレーな詐欺まで行かなくても、購入者が損を見るこの構図は良くないと私自身は思います。パソコンを売る団体として情報弱者に対する接し方はこれでいいのでしょうか。

自分も秋葉原でパソコンを買いますが、自分が知識を持っている以上にお店の人が、なぜこのパソコンにこの値段をつけたのか、考えればわかります。スペックが低いから安いんだなとか。難があるから安いとか。それを満足して買うか、良く理解して買うか、遊びで買うかは購入者次第です。

最低限、Windows10のパソコンにわざわざWindows11をインストールして売っている店はみた事がありません。多分その時はOSはインストールされていないと思います。

最近はパソコンが安くはなりましたが、手を出してもいい値段は最低でも6万もしくは8万ぐらいでしょうね。

パソコン譲渡会が近所であった時は、一旦考えてください。そしてスタッフに聞いてください。満足して買えないのであれば買わない方がいいです。

詳しい事が知りたければ、パソコン譲渡会でYouTubeで検索してください。

タイトルとURLをコピーしました