確定申告で必要な確定申告書作成のWebベージが開設していたので、速攻作成しました。
前回の医療費控除の明細書【内訳書】を既に国税庁HPよりエクセルファイルをダウンロードをして入力済みです。
今回は開設された申告書作成コーナーのWebページから必要事項を入力して書類を仕上げて行きます。
毎年、入力画面は変わるのですが今年は昨年に比べて見やすく、分かりやすくなったような気がします。去年の入力画面がどうだったかもう覚えていませんが。💦
必要事項を入力、クリックしてポチポチしていると5分ぐらいで作成完了です。
ヤッター。✌️

でもって、いつも添付書類をのりでべた貼りするのですが、あることに気付きます。
あれ?
源泉徴収票の原本を貼るところが無い!えーーーー!
去年まであったのに。(涙)悲しいくはありませんが。
そこでググると。
平成31年(2019年)4月1日以後の申告書の提出から「給与所得の源泉徴収票」の添付が不要になりました。
しかも付け加えて、紙で提出する場合にも源泉徴収票を添付しないのが常識になります。(個人のHPの内容です。国税庁にはそのような記載はありません)
それがスタンダードだよと言う意味だと思いますが、被害妄想の強い瀞音さんは、常識知らないのかよ。と受け止めてちょっとイラッとしました。
そんな事はどうでもいいのですが、源泉徴収表の原本は今年はいりません。
貼るところないからね。
あと、休日の税務署の開庁日だけど。
2月24日(月曜日・祝日)天皇誕生日の振替日だね。
3月1日(日曜日)
です。税務署によっては開庁しない所もあるみたいなので、念のため税務署の案内で開庁しているか確認してください。
よろしく。