今年も新入社員が入社しました。
高卒ですが、芯がしっかりしていて、とても先日まで高校生とは思えない子です。

少し話をしていても、高校生の時にアルバイトをしていた様で(その点は寛大な学校の様です)苦労人の様でした。
うちにはやりたい仕事があって入社したのですが、1週間の新人研修が終わり配属されます。
ちなみに研修は自分と他一名が担当します。アルバイトをしていただけはあって、基本はできている感じを受けました。少し物足りなさを感じる研修だったかもしれません。
配属先で自分も少し説明をしてから、動画でのeラーニングを受けながら仕事をしていきます。
流石は、デジタルネイティブ世代ですね。eラーニングを見たり、インターネットで調べるだけで大体仕事の結果が形になっています。
自分が入社した時の1週間目の知識と技術が1とすると、新入社員はすでに500ぐらいの知識を身につけています。
本人のセンスというか、勉強方法にもよると思いますが、30年違うと調べられる情報量も多くすぐに学習し身につけることができるんだなと、驚いています。
これから経験を積んで、立派になっていくと思います。
自分みたいな年数だけをただ重ねた人間とは格の違いがすぐに出そうです。
期待しています。