昨日の夜。
突然思ってしまいました。
バイオリン辞めようと。
実は去年の7月から楽器は全く触ってません。
練習もしてません。
何より、仕事着忙しいからなんて、自分を擁護して何もしていない自分を許しています。
あれだけ、もう過去だけど熱心だったハズなのに。
そして、今。ピアノを始めたい。なんて、また思ってたりします。
言い訳させてください。
実は、バイオリニストのコンサート、特にNAOTOさん。笑里さんのコンサートに通う前は、松下奈緒さんの奏でる音が好きで、ピアノのコンサートによく出掛けていました。
でも、ある理由からコンサートに行かなくなりました。
そして、ピアノを聴くことはなくなったのです。
決して、松下奈緒が悪いわけではないことは、言っておきたいです。
それから、バイオリンが好きなこともあり、奥さんも好きな、NAOTOさんのコンサートに行ってましたし、これからも行きます。
でも、笑里さんのコンサートに何故か足を運ばなくなりました。
それは笑里さんが嫌いになったわけではなく、ただ、なんとなく行かなくなったのです。
バイオリンの音が好きなのに。

そして、最近。
やっぱり、自分。ピアノの音が好きなんだなと思いが、強くなったのです。
最近、それはピアニストの清塚信也さんに少しずつ、影響を受けたのかもしれません。
型にはまらない。
自分を表現する演奏に。
もちろん、唯一無二のNAOTOさんのバイオリンも大好きです。
本人の楽器への興味が、わくか、わかないで聴いたり聴かなかったり。
ミュージシャンにとってとても嫌われるリスナーになっていました。
そして、やっぱりピアノが好きなんだな。
そんなことを思ってしまうのです。
そんな、どっち付かずでは習い事なんか、真剣みがなく、とても、先生に失礼だと思うのです。
もっと、早く気づいて、バイオリンを始める前にもっと慎重に考えるべきでした。
だから、バイオリンを辞めようと思います。
まだ、決めた訳でもないですが、でも、また頑張ろうと言う気持ちにはなれないと思います。
そして、今度はピアノを始めたいなんて、思ったりなんて。
さっきも書きましたが、ちゃんと考えるようにします。
ピアノもあーやっぱ辞めたいなんて、適当なことにならないように。
音楽を奏でたいなんで、資格のない人間なんですよ。
でも、音を出したいんですよね。