ここ2、3日、ちょっとブログのアクセス数が増えました。
と言っても、一桁から二桁になっただけです。
そんな、気分を良くした自分が、みんな何のブログ見てるのかなと、情報を見てみると。
衝撃に襲われました。
題名は、山田理、元アナウンサーというもの。
東日本大震災の時、岩手朝日テレビのアナウンサーでした。
当日、地震発生後、津波が押し寄せてきました。
モニターでも確認できるぐらいまで来ています。
山田元アナウンサーは、早く伝えたい。
でも、放送はキー局のテレビ朝日にありました。
その時、山田元アナウンサーは机を叩き、なぜ今伝えないんですか!。
声を張り上げていました。
そのことを書いたブログが、圧倒的に閲覧数が多かったのです。
おまえ。忘れていただろ。
そういわれた気がしました。
そこでYouTubeで当時のウェザーニューズの映像を見直すことにしました。
やはり今見ても、かなりきついです。
その当時、大きな揺れの中、伝えていた。
気象予報士の宇野沢さん。
しつこいけど、もう一回言います。
気象予報士です。
アナウンサーではありません。
でも、そのときの的確な情報を伝え、自分の判断から最善を伝えていました。
机にしがみつき、時には、数十メートルの津波到着予想に絶句しながら。
気象予報士だけにそれがどんな意味を持つのか。わかっていたと思います。
ちなみに、地震当時、宇野沢さんの前にある情報が表示されるモニターは、倒れ壊れていました。
紙原稿での情報提供。
タイムラグがあるのに、NHKより的確で、伝えるスピードは変わらなかったようです。
それに比べ、民放はひどいものでした。
現在、宇野沢さんはウェザーニューズで、減災プロジェクトリーダーとして、奮闘されています。熊本地震の時も、的確に多くの情報を提供していました。
北海道の地震も、西日本の豪雨も今年だったことを。
おまえ。忘れていただろ。
そんな気がしてなりませんでした。
ブログの閲覧数から、
そんな事を言われた気がします。
平成は災害の多い時代だったと思います。
阪神淡路大震災から始まり、西日本豪雨を代表するように、災害の雨。東日本大震災そして多くの大きな震災。
燃え行く街をただ見守るだけしかできず、掘り出された家族に、そっと手を添えるしかできず、津波にのみこまれ、大切なもの人を失ってしまったこの平成という時代。
そんな平成の最後の年末も終わろうとしています。
来年からは災害が少なくなることを願うばかりです。