朝から大阪の地震でNHKを携帯で見ていました。
小学校で校庭に避難する児童を見ていると、35年前に経験した、日本海中部地震のことを思い出した。
35年前なのに未だに鮮明に覚えている。
液状化現象で地面から溢れ出す、黒い水。
立ってられないほどだった。

大阪の児童たちはどんなに怖い思いをしただろう。
可哀想としか言ってあげれない。
日本海中部地震のときは。
あの当時、地震の情報も定かではなく。
日本海側では津波は起きない。という俗説があったり。
余震という言葉も聞いたことがなかった。
自分の自宅も半壊し、小学校は使用できなくなった。
公民館で正座しながら授業を受け、プレハブ小屋で真冬に凍えながら勉強した。
大阪の子供にはそんな思いはさせたくない。
みんな大変だろうけど、耐えて辛抱してや。
先が見えないかもしれないけど、がんばってや。
余震には十分気を付けてや。
大阪はお笑いの笑顔が溢れてるとこだと思ってる。
辛いときほど明るくみんなで助けあってな。