あー。
ショックだわー。
パソコンで一生懸命書いたブログが消えちゃったよ。
ま。自分が悪いんだよね。
という訳で、気を取り直してスマフォで書きますよー。
昨日なのですが、瀬戸弘司さんのYouTubeの動画を見ていて、初めてバーチャルユーチューバーの存在を知りました。
ただでさえ、ユーチューバーとは何かと言うこともありますが、さらにバーチャルがつくユーチューバーとはなんぞやという話。
バーチャルユーチューバーとは何かの前に、ユーチューバーが何かと言うところから。
YouTubeに動画を投稿する人を、広い意味でユーチューバーといいます。
それに、バーチャル=仮想がつく、ユーチューバーのことです。
ちょっと自分の説明が正しいのかわかりませんが、例えばアニメのキャラクターがYouTubeに動画を投稿している感じです。

2次元だったり3次元だったりします。
でも、アニメのキャラクターはいわゆる台詞をを言うのですが、バーチャルユーチューバーはもっと人間ぽく。自由に話します。
なかなか説明が難しいのですがそんな感じです。
興味がある方は、バーチャルユーチューバーとYouTubeで検索すると結構出てきます。
そのなかで世界初と言う、バーチャルユーチューバーは、キズナアイというキャラクターでいろんなことをやっています。
昨日始めてみたのですが、面白いです。
その辺のユーチューバーより面白い。
これは結構危機感をおぼえているユーチューバーさんも多いと思います。
自分的には今年のトレンド。流行語大賞にノミネートしてもいいんじゃないかと思うぐらいです。
それだけ、斬新で未来的で面白いです。
キズナアイはある会社が作っているみたいで、なかなか完成度も高く、声も声優さんがやっているみたいで、人間味があります。
はたから見ると2次元、3次元のキャラクターにワクワクするのは少し気持ち悪い気もしますが、これはすごいテクノロジーの固まりでもあると思います。
瀬戸弘司さんの動画の続きですが、瀬戸さんが言うには、今は特別な技術を持っていなくても、ソフトが進化して誰でもすごいことができるようになったと言います。
テクノロジーは日進月歩。
常に前に進んでいます。
そのテクノロジーをいかに触れて、吸収して、使いこなせるかが現代人のスキルになるのかなと思った昨日でした。