帰りに欅坂のアルバムをランダム再生して聞いているのですが、毎日のセットリストが違います。
今日はA面再生が続くと、ちょっとテンションが上がります。
そもそも、A面再生て何よ!
という話になると思いますが、話は何十年も昔の話。
CDの前にレコードというものがありました。
レコード大賞のレコードです。
円盤に針のついたプレイヤーで再生します。
このレコード。
裏と表があり、表側がA面。
裏面がB面と言います。

これはカセットテープでもいいます。
そして、A面はタイアップがついた曲だったりしました。
CDの曲で言う1曲目のことと同じです。
今風にいうと、シングルCDの1曲目が続くと言った感じでしょうか。
でも、音楽はCDではなく、配信が主流になってきました。
これが時代の流れでしょうか。
でも、この時代レコードが生産数をあげているとか。
オーディオ愛好家を中心に購入する人が、増えているとか、なんかのニュースで見ました。
自分の小さい時に、レコードプレイヤーの針を生産が終わり、レコードはなくなると聞いていたので、ある意味驚きです。
話はお題の両A面の話に戻るのですが、レコードで両方タイアップがついたレコードを売る人はそういません。
一部の本当に人気があり、全盛期とかじゃないとないと思います。
現代でもそんなことは、滅多にないので、両A面は今や伝説になるかもしれません。
また、音楽業界が盛り上がってほしいものです。