前にも少し書いたかもしれませんが、会社のパソコンのキーボードにはこだわりがあります。
タイピングの心地よさが一番のこだわりなのです。
この世の中一番タイピングしやすいのは、AppleのMacBookproのキーボードが一番だと思ってます。
でも、会社ではMacを使うわけにはいかず、どうにかMacBookproと同じキーボードのタイピングと同じキーボードを探していました。
この間ブログでMacBookproのキーボードに近いキーボードのベスト3なるものを見つけて、期待をしてみたのですが、結果から言うと。
MacBookproに近いのはAppleのキーボードという、期待に反する内容でした。
そうなると。
windowsでAppleキーボードを使うことになります。
基本。windows10は認識しますが、やはり日本語入力切り替えとか、commandキーとかが問題になってきます。
それを解決するべくいろいろ調べた結果。
有料ソフトになるのですが、
AppleK pro for 10というソフトがありました。
お試し版で使ってみて、おう快適。
Macを使ってて、明日からwindowsを使わなくてはいけなくて、キーボードがAppleキーボードじゃなきゃいやだという人にはもってこいだと思います。
Macの操作でそのままwindowsを使えます。
家ではMac派で会社ではwindowsという人で入力方法をMacに統一したい人などいいと思います。
そんなことで会社ではwindowsだけど、Appleキーボードを使っています。

テンキーは適当に買ったものですが。(;゜O゜)
世の中に今言ったような人が何人いるかはわかりませんが、このソフトは一度体験してみる価値はあると思います。