今日、宮本笑里さんのニューアルバム。
amourが発売になりました。
パチパチパチパチ!
当然GET!と思いきや。
私ごとで色々あって間にあって……おりません。
なのでまだ手に入れていません。と。
じゃー何を書くんだという話で。
ここからは自分の憶測なのですが、今回のCDリリースに当たり、新しいことがありました。
その一つが前のブログにも書いたのですが、音楽配信でDSDフォーマットの11.2Mhz精度の配信を行われました。(正確には前のアルバムから配信されてます)
今朝起きて即効でmoraを見たらあります。
4700円とお値段も高級感がただよいます。
その他のフォーマットもあり、さすがの品揃えです。
で、そのDSDフォーマットは自分の知識が間違っていなかったら、編集ということができません。
例えば歌だけ取って、あとから伴奏をガッちゃんこみたいなことはできません。
これから録音となると、歌う人、バンドのメンバーとか全員が集まり、演奏スタートの一呼吸から最後の余韻まで、全て同時録音、同時進行になります。
しかも、今回すべてのフォーマットを一度で録音しているようです。
DSDの3つのフォーマット。
flacフォーマット。
aacフォーマット。
ざっと5つを同時に録音していることになります。
aacはダウンサンプリングしてるかもしれませんが(汗)。
プロなので間違うことは無いでしょうが、ニアンスが違うとなると、5つすべて録音し直しです。
そこにどれだけのプレッシャーがあるのか、計り知れません。
演奏だけとっても、とても大変だったろうなと、思うところです。
決して音には表現されないだろうと思うことなので、改めて書いてみたのです。
これだけではなく、たくさんの思いが詰まったアルバムです。
CDショップ、音楽配信では、宮本笑里。
宮本笑里のamourをよろしくお願いします。
自分は、
聴けるのいつになるかなー。
ゴールデンウィーク入らないと駄目かなー。
という感じです。(¯―¯٥)