ヤクルトのジョアのCMで剛力彩芽さんがオレンジのことをミカンと勘違いして、お母さん役の渡辺えりさんに指摘される内容の物。
そのCMで渡辺えりさんが山形弁で
ほいづはオレンジだべよ。と言います。
意味は、それはオレンジだよ。という意味なのですが、CMを見ていつも思うのですが、オレンジだべよ。の部分が、
おやんずだべよと聞こえて仕方がありません。
ネイティブな山形弁はリスニングが難しいですね。
ちなみに津軽弁ではおやんずだべよ。は、おっさん、じいさんだよと言う意味です。
こっちは津軽弁なので相手にしてみたら、そっちの方が聞き取れんと言われそうですがね。
このブログを見たあなたは次回から、オレンジだべよは、おやんずだべよ。としか聞こえないです。
絶対そうなります。(笑)