免許の更新に5年ぶりに行って来ました。
ペーパードライバーの瀞音さんはもちろんゴールド(金)です。
朝8時35分頃には試験場に到着しましたが、すでに長蛇の列です。日曜日なのにみんなやっぱり忙しいんですね。
コロナの影響もあり、20人ぐらいずつ試験場に入って行きます。そのあとは流れ作業なので言われるままに移動します。
視力検査で、見えないところがあって「メガネかけていいですか」と言いましたが、何回かテストしてギリギリメガネなしで合格しました。試験官には「気おつけて運転いてください」と言われてなんとかOK。もらえました。
金、優良なので講習は30分です。動画を見るのですが、結構ためになりました。

- 75歳以上は、サポートカー限定免許というものがある様でサポートカーに乗っている事が免許証に記載されるみたいです。
- あと煽り運転の話とか。
よくある
- 車線はみだし警告
- アクセル踏み間違い(アクセルを強く踏む)
- 自動ブレーキ
などです。75歳過ぎたら免許を返納したほうがいいと思いますが、車がないと生活できない地域はそうもいかないでしょうね。
Uberタクシーが流行ればいいと思うのですが、タクシー業界も大変なのでそうもいかないでしょうね。
地域でなんとかするしかないんでしょうね。
免許更新の話から大分逸れてしまいましたが、
次の更新は5年後です。自転車に免許制度が導入されない限り、次の免許もゴールドのはずです。