自分が学生の頃、嫌いな科目は英語と数学だった。
英語は言葉なのに全く理解できず、嫌いになり。
数学は記号の固まりで全く理解できなかった。
それが大人になり、ある映画のセリフで考えが少し変わった。
映画ガリレオ 容疑者Xの献身で数学教師の石神の台詞だ。
『その答えは美しくない。』
石神は四色問題の証明を研究していた。
四色問題は「どのような地図でも、四色あれば塗り分けられるのか?」という疑問から生じた問題です。
1976年にアッペルとハーケンがコンピュータープログラムを利用して証明しましたが、
あまりに難解なプログラムであり、また、量も膨大なので、人間の目でその証明を確かめることはできないと言われています。
人の力で解けなかったという事から、「美しくない」と言う学者もいます。
現在は、四色定理と呼ばれています。
映画の中でもシミとシミを線を結び、その囲われたエリアを色を塗っていくシーンがあります。

世界地図を四色定理で塗ると、こんな感じ。
なんか、美しいと思いませんか?
勿論数式を書くとまさにチンプンカンプンだけど。
最後に素敵な数式。
グラフにすると。

ハートになります。
数学は美しい。
最後まで素晴らしい読者でありがとう。
\\ ٩( ‘ω’ )و //ヤフー。