三国志 戦国時代 幕末

本多忠勝 出陣

昨日のネットのニュースで来年の大河ドラマのキャスティングが発表になりました。その中に久々に、おーこのキャスティングシビレル。感覚をおぼえた。ちなみに来年は、堺雅人さんの真田幸村なのだけど、その中で、徳川側の家臣で、本多忠勝を藤岡弘、さんが演...
大切なこと

声優であること

昔、アニメを見ていたときは、声優陣はすばらしい人ばかりだった。ルパン、次元、五右衛門、藤子、孫悟空、上杉達也、朝倉南、ドラえもん、波平、ルフィー、サザエ・・・あげてもきりがないくらいだ。でも今はどうだろう。いつの間にか最近のアニメは、俳優さ...
雑談 井戸端話

君ときみを食べたい。

君ときみを食べたい。この食べたい物がわかるあなた、北東北から、北海道出身ですね。ちなみに青森の田舎では、きみとはトウモロコシのことです。なので、さっきの文は、君と一緒にトウモロコシを食べたい。が答えです。全然ロマンチックではありません。夏休...
瀞音な日々

ボールは友達。

ボールは友達。という、セリフはキャプテン翼で、翼が言うセリフです。彼が言う通り、サッカーボールとともに、大活躍します。そう言えば、明日の朝からサッカーの決勝ですね。日本がワールドカップを掲げて欲しいものです。今回はサッカーの話ではなく、最近...
瀞音な日々

40にして初めてわかった。ドレミ。

バイオリンの教則本を読んでいると、どうしても通らなくてはいけない。音階。小学校の音楽の時は、ほとんど何も覚えていない。だから当然ながら、楽譜を読めません。ドレミファソラシはわかるけど、それはハ長調です。でた長調!。ト音記号に#がついて増えて...
サブチャンネル

いまだに使う死語

皆さんは音楽を聴きたいとき、相手にCDを渡してなんて言いますか?このCDの音楽かけて、言いません?自分は言います。音楽をかけるてよくよく考えると、不思議な言葉。自分が考えると、昔レコードを聴く際に、針をレコード盤に置く動作から、かけるになっ...
瀞音な日々

当面の目標

このジャンルで更新するのは久々ですが、ヴァイオリンのお話です。最近は解放弦さえ、まともに弾けないのに楽譜を集めるのに夢中です。楽譜といってもファーストポジションだけで弾ける簡単な楽譜ばかりです。つい昨日、無くなったら大変と、ほぼ衝動買いした...
サブチャンネル

ちょとだけの衝撃

ある記事にちょとだけ衝撃を受けたのですが、題名のない音楽会で、司会をしている佐渡裕さんが卒業し、その後任が、バイオリニストの五嶋龍さんになります。佐渡裕さんの人柄で題名のない音楽会は素晴らしい番組ですが、51年目を迎えるに当たり、大リニュー...
コンサート・ライブ

柴咲コウ ハイレゾでこううたう

柴咲コウさんが初のカバーアルバムをリリースしました。買うに当たり悩み事がありました。どのバリエーションを買うか。CDを素直に買うべきか、それともハイレゾ音源を買うか悩んでいました。CDを買えば特典は付いてるので欲しい。でもハイレゾ音源がある...
大切なこと

吉田昌郎というリーダー

最近までこの人を思い出すことはなく、時は流れました。誰だったか忘れるほど、風化していました。東日本大震災が発生時に福島第一原発の元所長です。これを言われてもピンとこないくらい、風化は進んでいるのです。当時、原発事故の現場の陣頭指揮をとってい...
タイトルとURLをコピーしました