趣味は読書です

趣味は読書です

原田マハさん 楽園のカンヴァス

原田マハさんの楽園のカンヴァスは、自分の感覚ではフィクション、ノンフィクション、フィクション、ノンフィクションで物語が進んでいき、ノンフィクションは史実に基づいているため、まるで全てがノンフィクションではないかという錯覚になり物語に吸い込ま...
趣味は読書です

文学YouTuberベルさん 本に付箋を貼る理由

自分が読書する本を選ぶ参考にさせてもらっているYouTuberさんがいまして、チャンネル名が「文学YouTuberベル」さん。ベルといえば「美女と野獣」のヒロインで、普段から読書好きの彼女。ベルからきていると思います。(たぶんね)ベルさんの...
趣味は読書です

米が値上がるが農家が保護されない日本

去年から米が値上がり、5kgあたりの値段が倍になっている。これにはきっと値段を上げている(下げない)当事者がいるはずだ。その答えを求めてある1冊の書籍にたどりついた。三橋貴明氏が執筆した。「亡国の農業改革」読了後の感想は帯にも書かれている、...
趣味は読書です

本日は、お日柄もよく

心の隅々まで温かくなり涙した本に初めて出会いました。時を遡ること5年前。YouTubeで「炎の講演家 鴨頭 嘉人さん」の動画を見ていました。気になる動画を見て自分の中に本質的な知識として取り入れていました。その内容は自身で行った新入社員研修...
趣味は読書です

言葉にできるは武器になる

自分の頭の中に浮かんでは消える言葉。言葉にしてみると形にならず何を言っているのかチンプンカンプンになることが多い。書いて目に見える状態にしても何かしっくりこないうえに、相手に伝わらないし心に響かないと思う事が多々ある。この様な経験を自分はよ...
タイトルとURLをコピーしました