三国志 戦国時代 幕末

三国志 戦国時代 幕末

るろうに剣心 再度立ち上がる

るろうに剣心が再び放送する様で、PVを見るとなんだか最初から物語が始まる様です。前に鋼の錬金術師も一から物語が始まって原作通りで終わるとという展開でした。今回も多分そうなるのではないかとなんとなく思っています。時代も変わり、若干のキャラクタ...
三国志 戦国時代 幕末

志は引き継がれる

Twitterを見ていると、ある、お父さんのツイートで子供の夏休み自由研究を見てほしいと、写真付きでツイートがありました。写真を見ると用紙サイズでA0(1189×841)ぐらいの大きさの用紙を3枚くっつけた、自由研究の大作がそこにありました...
三国志 戦国時代 幕末

日本刀の精神

剣は凶器。剣術は殺人術。るろうに剣心に出てくるセリフです。極端に切り取ったセリフの部分なのですが、自分の日本刀に対するイメージはそのものでした。日本刀は、人を斬るための道具。そう思っていたのです。それがある一つのYouTube動画で認識が変...
三国志 戦国時代 幕末

どうする家康 注目武将

どうする家康で、自分なりに注目武将は渡辺守綱ですね。槍一本で70歳余まで駆け抜け。出世はしなかったが、徳川十六神将に名を連ねている。演者は木村昴さん。ジャイアニズムです。十六神将、徳川四天王と言えば、本多忠勝だけど。家康と同じ歳の渡辺守綱が...
三国志 戦国時代 幕末

時代を追うな。 夢を追え。

もう少しで、『燃えよ剣』の映画が公開になります。コロナの影響で公開が延期になり、それでも今。満を持しての公開です。前に見たかった。『るろうに剣心』はコロナの影響を恐れて結局観に行かず、そのままとなってしまいました。今回の燃えよ剣は、るろうに...
三国志 戦国時代 幕末

歴史探訪 大手町 藤堂高虎 編

10月15日。東京は時より雨の降る落ち着かない曇り空。その中、瀞音さんは自転車でお使いです。神保町から新橋までの旅。片道30分のサイクリングでしょうか。用事も終わり帰り道に大手町を通ります。ビジネス街の中、皇居を見ると大手町の名前の由来にな...
三国志 戦国時代 幕末

待ってました!

るろうに剣心の北海道編が連載再開しました。大人として色々と問題があったかもしれませんが、作品は悪くありません。単行本がでてから買って一気読みをしようと思っているので発売されるのが楽しみです。絵を見るからに、逆刃刀を持っているので人斬り抜刀斎...
三国志 戦国時代 幕末

三国志13

コーエーテクモから出ているゲームだ。もとはコーエーテクモのまえ光栄のゲームだった。去年三国志販売30年を迎え、記念版として三国志13が発売した。三国志は5をプレイするのを最後に、ほとんどプレイしなくなってしまった。それはドラゴンクエストもそ...
三国志 戦国時代 幕末

るろうに剣心の見すぎ

ネットの新聞で、新撰組の斉藤一の写真が話題になっている。見てみると。至って普通の人だ。自分のイメージの目でころす。みたいな剣豪とは程遠いものだった。だだたんにるろうに剣心の見過ぎなのかもしれない。剣林弾雨を駆け抜け、日本の未来を決める戦いを...
三国志 戦国時代 幕末

新撰組の日

今日は新撰組の日だそうです。世の中、新撰組の日は色々なタイミングで日にちが分かれます。新撰組の前の壬生組を結成した2月27日が新撰組の日と言うのもあります。3月13日の場合は、東京都日野市観光協会が制定しました。後に新選組となる浪士隊が会津...
タイトルとURLをコピーしました