デジタルな話

デジタルな話

イヤフォンの話 (興味のない人ごめんなさい)

最近は徐々に暑くなってきましたね。自身、通勤時は音楽を聴きながら来ています。冬の間は、ヘッドフォンを使っているのですが、暑くなってくると耳の所が汗ばんであまり気持ちのいいものではありません。最近までは、SONYのWH-1000XM3を愛用し...
デジタルな話

無音の世界

まずは、ことわっておかないといけないことがあるのですが、今回のブログは耳の不自由な方にとっては、不愉快が内容かもしれないことをお詫びします。先日、ソニーのノイズキャンセル&ワイヤレスヘッドフォンを購入しました。型番は1000XM3 ワイヤレ...
デジタルな話

ここまで来るとちょっと笑っちゃう。

もう、19日になりましたが。昨日iosがバージョン12になり、新しい物好きとしては早速アップデートしました。アップデートしてパッと見。あまり変わりませんが、日にちと時間が左上に行って、なんだか見やすい。ここまでは良かったのですが、iosバー...
デジタルな話

バーチャルユーチューバー

あー。ショックだわー。パソコンで一生懸命書いたブログが消えちゃったよ。ま。自分が悪いんだよね。という訳で、気を取り直してスマフォで書きますよー。昨日なのですが、瀬戸弘司さんのYouTubeの動画を見ていて、初めてバーチャルユーチューバーの存...
デジタルな話

バランス接続

寒い日が続きますね。そんなとき欲しくなるのがヘッドフォン。え?!欲しくないって?寒いとき耳を覆えるので、暖かいんですよ。でも、この使い方はなんか変だよね。そこ耳じゃないし!!さて、ここから本題なのですが、先日はヘッドフォンをバランス接続でき...
デジタルな話

PCM DSD という迷いの森

ゴールデンウィーク前に宮本笑里さんのアルバム音源のDSDを買うと言ってましたが、実はまだ買ってません。(汗)それはなぜかと言うと、ある疑問にぶち当たり答えを出せてないからです。音源の録音方法にざっくり言うと、PCMとDSDがあるのですが、ど...
デジタルな話

自分もここまで来たか

自分はオーディオマニアとは思ってません。そんな知識もあるわけでもなく、ただの愛好家の低いところにいます。でも、ここまでやるのはさすがにマニアだなと自分でも思うのです。先日ハードオフで買ってきたスピーカー。そんなに音が悪いと言うわけではないの...
デジタルな話

デジタルとアナログの勘違い

今回は自分が勘違いしていたことのお話です。まず、新品のレコードと新品のCDがあるとします。再生の機能、音への変換は同等のプレイヤーがあった場合。レコードとCDどっちが音が良いでしょう。へぇ?!CDに決まってるじゃん。そうです。自分もそう思っ...
デジタルな話

秋葉原 本気散歩

エンジニアのまち、秋葉原に行ってきました。今回はSSDとHDDを買いに行ってきたのですが、一円でも安くと思い何軒も見て回り、結局SSDはバイモアさんで買うことにしました。256GBを税込み6000円でお買い上げ。ApacerのThunder...
デジタルな話

まぢ、焦った。

久々に焦りました。会社の仕事で、データを入れるドライブを今年からハードディスクのかわりに、ソリッドステートドライブを使うようにしました。読み書きを早いし、駆動部分がなく、衝撃に強い。良いことずくめ。イラストレーターでちまちまと作業していて、...
タイトルとURLをコピーしました