瀞音

大切なこと

今日という日を忘れないために

ここ一ヶ月あることをしていた。5年前の今日。被災地では何が起き、そしてどうなったのか。それは決して興味本意ではなく、ある思いからだった。被災された方はどんな事を目の当たりにしたのか。津波が去った後、その被災地の人はどうしたのか。遠い東京では...
大切なこと

未来へ

みんな十分と思うぐらい頑張っている。がんばりすぎるぐらい。あなたの頑張りがまわりを勇気づけている。自分も頑張らなきゃと思う。本当の意味で、被災したすべての人たちに心からの笑顔が戻ってくるまで、自分は忘れません。大変な人たちがいること。毎日、...
大切なこと

解体か。保存か。

日曜日のノンフィクションで被災地のある話を取り上げていました。津波にのまれた学校の校舎を、保存するのか。解体するのか。中学生の少年は言います。この学校に来ると、友達との思い出を思い出せるんだ。例えば、階段で話をした事を、思い出せるらしい。変...
地元応援プロジェクト

雪の上を飛ぶ汽車 津軽鉄道

冬になると、地吹雪という気象現象が起こります。降り積もった雪が、強烈な風に吹かれることにより、雪が舞い上がり吹雪のようになります。これが地吹雪。強烈な風の場合、ホワイトアウトみたいに、前後が分からなくなることもあります。その地吹雪が止まり、...
雑談 井戸端話

寝ればいい

疲れていれば、寝ればいい。悲しかったら、寝ればいい。辛かったら、寝ればいい。そうやって、折り合いがつかないこと。納得できないのに、従わなきゃいけなかったり。文句も言いたいのに、我慢する。眠ることによって、日にちはリセットされまた、一日が始ま...
雑談 井戸端話

ここが東京証券取引所

仕事で茅場町に行ってきました。茅場町と言えば、株の取引する、東京証券取引所があります。テレビでよく見るのはこの建物の中。周りは雨の日だからかも知れませんが、静かでした。結構、楽しみにして行ったのですが、以外とがっかり感が漂う感じです。中はた...
地元応援プロジェクト

2000万をどぶに捨てるとは思わない

26日から開業する北海道新幹線。新青森駅を出ると次は、奥津軽いまべつ駅だ。ここには新幹線が一日7往復止まる。まだ開業する前だが、囁かれていることがある。明らかに過剰輸送ということ。つまりそんなに乗り降りする利用客がいないという話だ。そして、...
食欲全開

心療内科でした。

今日は暖かいなーと思いつつ病院へ。待合室は自分以外いない感じで、直ぐ呼ばれました。症状も落ち着いているので、来月には薬を減らす方向になりました。3月の繁忙期を無事に乗り切ればの話ですが…。病院も終わり、いつものラーメン屋江川亭へ。今日は卵ラ...
大切なこと

山田理 元アナウンサー

昨日のブログの関連で、YouTubeを見ていると、目を引くアナウンサーいた。岩手朝日テレビ、山田理、元アナウンサー。震災の時、スタジオのモニターを見ていて、津波が来ていることを知った彼だったか、放送はキー局のテレビ朝日にあった。早く地元の人...
大切なこと

14時46分から何が起きたのか

3月に入り、11日のことを思ってしまう。5年前、地震発生後何が起きていたのか。その時間帯、自分は職場のある新宿から自宅まで歩いていた。4時間半の道のり。その間、情報は一切入ってこない。前を向いても後ろを見ても、右を見ても左を見ても、人、人、...
タイトルとURLをコピーしました