ふと思ったこと折り返して 繁忙期も折り返し。疲れたと正直思う最近。会社の電話が鳴る度に、またかと思ってしまう。そう思ってしまうのも、きっと自分自身の士気が下がっているからだと思う。ここは思案のしどころで、判断を間違えると会社に行けなくなる。持病の悪いところだ。医者か...ふと思ったこと
コンサート・ライブNAOTO 10 AnniversaryLIVE バイオリニストのNAOTOさん。10 AnniversaryLIVEに行ってきました。前半はおとなしめの曲が続きますが、後半は大盛り上がりです。そして、大阪公演に行かれる方は、このLIVEで涙することでしょう。いつもお花ありがとうございます...コンサート・ライブ
雑談 井戸端話遊びほうけていたあの時。 いつもこの時期は、上京する前のわずかな時間を思い出す。高校の卒業式も終わり、上京するまで地元の友達と遊びほうけてました。学生気分から抜け出したくない自分がいて、まるで社会人になりたくないような、そんな気分になりたくない最後の抵抗だったのです...雑談 井戸端話
大切なこと流された思い出。 いまでも奥さんはいいます。津波で思い出は流されてしまった。あの日の津波で奥さんのお母さんの実家は津波にのまれました。幸いにも怪我、命に関わる被害はありませんでしたが。家はボロボロになり住めるような状態ではなく、取り壊して再建しました。奥さん...大切なこと
雑談 井戸端話謎の筋肉痛 昨日の夜に右の足首から上がなんだか痛い。気持ち的には筋肉痛かなと思ったけど。生まれてこの方、ここだけが筋肉痛になった覚えがない。そもそも筋肉痛になりそうなことをしていない。でも、痛いので湿布を貼って寝ることに。朝起きても何となく痛い感じが残...雑談 井戸端話
大切なことそれは傲りというもの。 仕事で去年瀞音さんやってるから、お願いしますと言われ。最初はそうか。しょうがないな。なんて思いながらやってたけど。実は仕事の内容はインデックスシールを印刷して紙に張る仕事内容だった。ちょっと面倒くさいけど誰でもできる仕事。今はパソコンでイン...大切なこと
雑談 井戸端話30代最後の日 四十にして惑わず。孔子の言葉です。意味は四十歳で戸惑うことがなくなった。という意味みたいです。もちろんこれでは何のことかわかりませんが、三十にして立つ。三十歳で学問の基礎を確立した。そこからの四十歳です。自分としては三十代でこれという基礎を...雑談 井戸端話
三国志 戦国時代 幕末新撰組の日 今日は新撰組の日だそうです。世の中、新撰組の日は色々なタイミングで日にちが分かれます。新撰組の前の壬生組を結成した2月27日が新撰組の日と言うのもあります。3月13日の場合は、東京都日野市観光協会が制定しました。後に新選組となる浪士隊が会津...三国志 戦国時代 幕末
食欲全開ホワイトデーのお返し ホワイトデーのお返しで、今年はこちらの宇治抹茶のチーズケーキ。実は抹茶は得意ではない自分ですが、奥さんが抹茶が好きなのでいいかなと。もの自体もアップしようと思ったのですが、既に食べてしまったのでケースだけ。味の感想としては、ビックリの一言。...食欲全開
雑談 井戸端話繁忙期の入り口 今日は会社に休出でした。今年の3月はまだそんなに忙しくなく、逆に心配になります。うちのような零細企業は、繁忙期に稼がないと夏の閑散期、そして期末と悲惨のことになります。忙しくなりつつあるので、なぜかちょっと安心しています。別に仕事が好きなわ...雑談 井戸端話