歩きスマホが問題になって、大分たつけど。
電車でのスマホの話。
別に自分偉いということを、言いたいわけではないけど。
電車に乗って、混んでたりすると優先席の前の吊革しかあいてない時があったりする。
そこに立ってやりたくなるのが、スマホ。
でも、優先席の前だから、スマホをいじるなんてことはしてはいけない。
一般的には電源を切るのが、マナーというか、社会的な約束みたいなもの。
だから、優先席の前はその類の物はいじらない。
でも、最近は優先席の前でも、平気でいじってるし、酷いときは優先席に座っていじってるし人もいる。
たまに妊婦さんでスマホをいじってる人を見ると、残念で仕方がない。
もっとその上は、優先席に座って電話する老人。
もう、モラル、マナーなんて微塵もない。
某掲示板サイトで、書き込みしてた人がいたけど、みんな電車乗ると、銀色の板に一生懸命に何かしてるんだよね。
ふと、気付いたんだよ。この異様な風景に。
あー確かに。
他の都市は分からないけど、東京の電車の中異様だよ。
ちょっと昔まで、スポーツ新聞見てる人や、ジャンプとかサンデーとかマガジンとか読んでいた人がいたのに、今はほとんど見かけない。

電子版に移行したのだろうか。
たまに文庫本読んでる人を、見るとホッとする。
このブログを書いてるのも、スマホ。
やっぱり中々触らない様にはできない。
きっともう、手遅れかも知れない。
アナログに戻れない体になってしまったのだろう。