防災非常食を食べてみた

 会社の防災備蓄で賞味期限が切れかけの物があったため、興味本位で食べてみることにしました。一応ご自由にお持ちくださいの物です。

(後で気づいたのですが、実は賞味期限切れてました。。)

食べたものは、

パワースティック

(カロリーメイトみたいな物で、メイプルシロップ味)

ファイバー米

(お湯や水でもどして食べるお米。梅じゃこ味とわかめ味)

保存水

(蒸留水。水蒸気を液体に戻した純度の高い水。6年保存できる物です)

今まで食べたことが無いので、興味本位で食べてみました。

個人差の味覚もあると思いますが、パワースティックは食べて美味しかったです。

但し口の中の水分を全て持ってかれるので、水等の水分補給は必須です。

ファイバー米は今回は時間がないので(会社でお昼休みに食べたため)お湯でもどします。15分かかります。袋を開けると中には乾燥剤と小さなスプーンが入っていて、それを取り出します。

そしてお湯を入れるのですが、袋は薄いのでお湯の熱がダイレクトに持っている手に来ます。かなり熱いです。やけど注意です。

15分後出来上がったので食べてみると、何となくぱさぱさしている感じがします。

炊き立てとは、さすがにいかないようです。メーカーにもよると思いますがそれほど美味しいものではないですね。これは3日食べれば大体の人は飽きて食べれないと思います。でも有事の際はそんなことは言ってられないと思いますけどね。

最後に蒸留水ですが、想像以上に美味しかったです。

冷やして飲んだからかもしれませんが、癖もなく東京の水道水より惜しいです。

(決して東京の水道水が不味いわけではありません)

この様な防災の食料は3年もつからそのままというわけではなく、半年、一年ごとに食べて新しくするのがいいみたいです。あとは普段食べなれないものを食べて、味に慣れておく意味もあるそうです。

普段食べているものがいかに美味しいか実感できた体験でした。

タイトルとURLをコピーしました