コロナ禍が少しずつ治ってきているような気がするこの頃。
毎日、速報が打たれる感染者の人数も、いまいち信用がないような感じが自分的にはします。(もう目安でしかないような気がします。)
そんな今日。テレビ番組の『サンデージャポン』をみていると、太田さんのコロナに関しての手記が放送されていました。
その中で、自分がはっとしたことが。
コロナに対する対応は地域、年齢により異なるとした上で、その行動はどちらも正しいと言っていました。
例えば、Gotoキャンペーンで旅行に行ったとします。また、反対に旅行に行くのは感染を広めるだけだからよくないと思い、家から出ない人がいたとします。
でも、その行動はどちらも正しいというのです。
自分自身は、Gotoキャンペーンは愚策と思っていましたが、旅行業界ではお客さんが来ないと死活問題です。その反面、感染を広めてはいけないという行動を考えることもごく自然です。
ここで思うのは、『自分が取った行動、考えが正しいと思い込んでしまうこと』という一見当たり前のようですが、そこには大きな間違いをする可能性があるということです。
自身が誰もが正しいと思っていることは、間違っていると思いません。
でも。このコロナ禍のなかどちらが正しいとは誰もジャッチできないし、だれも答えは出せません。確かに結果をみればやっぱりそうじゃないかという答えはでますが、長い経過で見れば、双方が正しかったという答えになると自分は思います。
お互いが、相手に感染させないという事。自身も罹患して死なない。そこをきちんと考えた行動をする。それが一番のベストの行動ですが、これがなかなかできない課題となっていると思います。
決して相手を責めない。相手の行動を戒める。そのことはどちらも正しいことなのです。
だだし、相手のことを思いやる気持ちがあることが大前提です。