おじさんの定義

自分が子供だった頃、周りの大人達はもっとしっかりしている印象がありました。

自分も歳を取り、いわゆる『おじさん』のステージに入ってきました。

この、おじさんは女子高生からはキモいと言われる年代です。

そのキモいと言う年代になりましたが、本人的には子供の頃のしっかりした大人になった自覚が全くありません。

小さい頃にアニメやテレビゲームに夢中になり、そのまま大人になってまだアニメやゲームに夢中なままです。

ほんと。子供が老けただけと言う感じしかありません。

会社に20代の同僚が増えると、指導する立場になります。

その事を考えると、若手に対し責任を持たなければいけない年代であり、育てなけれいけないと感じて自覚がやっと出てきた所です。

それに最近のおじさんは昔に比べて、オシャレというかカッコいい人が増えた気がします。(自分はさておき。)

ちょっとしたおじさんの定義が変わってきたような気がします。

おじさんはすぐに怒鳴ったり、昔の苦労話を永遠に披露する人もいなくなったような気がします。

あと、自分的にはお節介な人(上司)ていなくなりましたよね。

昔なんか、プライベートな事も踏み込んで話をしてくる人がいましたけど今は見かけません。

ハラスメントと言う文化が根付いてこのお節介なおじさんは絶滅したんでしょうね。きっと。

まるで自分の子供のようにお節介をやいてくれて、とても親身になってくれたおじさん。

今の世の中、生きづらくなりました。おじさんも同じでしょうね。

どう若い人と接すればいいのか。

おじさんになりましたが、よくわからないし。答えが見つかりません。

なんだか。凄く着地点のない話ですいません。

タイトルとURLをコピーしました