界隈ではPS5の話題で持ちきりですが、先日のApple Eventにおいてリリース発表された。
MacOS『Big Sur』。

自分の持っているMac mini にeGPUを接続しているのですが、前のOS『Catalina』ではeGPUを接続しての起動に問題があり不便この上ないものでした。
それがBig Surになって解消され、それだけでアップデートした甲斐があるというものです。今回からMac OS X(10)から11に変わりぱっと見変わらなそうで、かなり便利になった実感があります。
でも、そこはApple様。きっと何か不具合的なものが出てくるかもしれないと、なんとなく思っています。
でも。起動問題が解決できただけでとりあえずは十分です。
あと少し気になるのが、Adobe premiere ProがeGPUを優先しているのに、内臓GPUを使って、そよりが溢れた分をeGPUに投げている感じなんですよね。
これって仕様なんですかね。前はeGPUをガンガン使っていたような気がします。
不思議です。
いずれにしろ前のMacBook Pro 13インチ2017より満足しています。
今はApple siliconが話題ですが、地味にIntel CPUのMacもまだまだ現役ですので、使っていきたいと思います。