ふと思ったのですが、今の若い人って『ハンドルネーム』という言葉自体知っているんですかね。
今、ネット社会において、本名で活動している人は少ないと思います。もちろん、Facebookや著名人は別ですが。
今ではネット上での名前が本名ではない事が当たり前すぎて、
実はこの『ハンドルネーム』は死語ではないかと思ったりします。
ハンドル=名前、肩書き。この『ハンドルネーム』和製の様です。ちょっと意外です。
世界では本名が一般的なのでしょうか。
ちなみに、自分のハンドルネームの瀞音は、瀞は埼玉県の長瀞の瀞です。
別に長瀞に何か思いれがあるわけではありませんが、『瀞』と言う漢字の意味が好きなのです。
しずかなさま。 きよらかなさま。とろ。川で、水が深くてよどみ、流れのゆるやかなこと。

音は音楽が好きなので、音は絶対につけたいと思っていました。
それに、静かな川の流れの音。音の無い世界。無音を表現しています。
音楽が好きなのに無音なんて、変ですよね。笑笑。
それに魚座なので、水の中の静かな所にいたかったのかも知れません。
瀞音は風の様に目に見えず、水の中の様に無音なのです。
インターネットの世界でもしすれ違ったら、よろしくお願いします。