ここ。1週間色々とやらかして気分がドン下がりで昨日までブログが更新してませんでした。
何をやらかしていたかは、また別のブログで書きますのでよかったら見てください。
今日は台所用品の話なのですが、瀞音さん麺を茹でたり炒め物をする時、菜箸を使います。
昔、調理自習で使ったあれです。
でも、最近菜箸で麺とかすくえないんですよね。
手の握力が弱っているのか。分かりませんが💦。そこで前から欲しかったトングをダイソーで200円で買いました。

ちょっと濡れているのはさっきまで使って洗ったとこです。
パッとみ200円(確か200円だった気がする。違ったらごめんなさい)とは思えないボディー。
右下の丸いつまみが開閉のロックになっていてひっばると解除。押し込むとロックされます。至ってシンプルです。あとちょっと残念なのがトングの先の黒いシリコンの部分。なぜが動きます。洗っている時に抜けそうになります。
これってとって洗いたい人仕様なのでしょうか。それともコスト削減なのか。
まあ。あとは普通に使えるのですが、あと一点いささか難物な所があります。
トングの開閉はバネで開いたり、閉じたりします。その度にバネを締める感じになって握力が必要です。
昔。学生の時に握力をつけるために握っていたアレみたいです。
すぐに名前が出てこないのは、年のせい。
そのバネの力結構マッチョ仕様なので強いです。ちょっとトングを閉めたまま持っているとすぐに右手が活動限界に達します。
結構疲れます。
でも、便利だと思うので使っています。今日はそばを茹でてこのトングですくいました。前の菜箸だとなかなかすくえなかったのがすんなりすくえます。
いい感じに。便利です。
それにしても、100均ていろんな物売っていて見てて飽きないですよね。
また、何か面白いものがないか見てあったら紹介します。