男は黙って、山崎12年

  ビックカメラでは、数年前からお酒を売っています。

自分の行きつけの調布ビックカメラでも販売しています。ひょっとするとそれなりに大きい店舗では売っている気がします。

自分の中では大分認知度が高くなってきた様な気がする『ビッカメ娘』 。

店舗ごとに擬人化したキャラクターがお出迎えしてくれます。

そんでもって、お目当ての電化製品を購入後、アル中ではありませんが恒例のお酒売り場に行きます。

ビックカメラはその辺では売っていないお酒が売っています。

見に行くだけでも楽しくなります。←アル中ではありません。

そして見ていると、芋焼酎で見たことのないお酒がありました。

大河ドラマにもなった。『篤姫』。幕末の幕府において懸命に徳川家を守りました。

宮崎あおいさんが演じたのが素晴らしかったですね。

なぜ。徳川家なのに芋焼酎になっているのかと言うと、知っている人は多いと思いますが、篤姫は元は薩摩藩、島津家の姫でした。詳細は各々でググってもらうと幸いです。

あと。ささっと載せますが、

今ちょとした話題の『三国志』。これこそなんで焼酎の名前になっているのか。不明です。あと『呂布』。武勇では右に出るものはいない猛将。戦闘能力は100です。これは当初の三国志のゲームでは他にはいませんでした。

呑んだら戦闘能力がある意味上がるかも知れません。

そして、やっと本題のお酒です。

自分の中では、もう伝説的なお酒です。原酒はほぼなくもう販売が終わったお酒とばかり思っていました。

それがビックカメラにありました。もちろんミニボトルですが思わず購入。

しかし、このお酒は転売防止のお酒で、ビックカメラの会員カードを持っていてなお、住所登録をしていないと買えません。

自分はEC会員のため、無事に買うことができました。

でもこのお酒はもう観賞用ですね。滅多に買えないので呑めないです。

あと、昔は『マッカラン』と言うウイスキーがあって、呑みたいと思っていましたが、いつのまにか姿を消して、これも急に値段が上がって簡単には呑めないお酒になってしまいました。昔は普通にスーパーに売っていたんですけどね。

この山崎も何か特別なことがあったら呑みたいと思います。

でも、しばらくは観賞用ですね。

タイトルとURLをコピーしました