ふとiPhoneが欲しいななんて思ったとき、普通の人はAppleストア、家電量販店で新品を買うか、オークション、メルカリで完動品中古を買うでしょう。
でも、ドMの瀞音さんはメルカリで調子の悪いiPhone6sを4500円で買って直して使おうと、ちょっとヤバイ人です。

実際、もうメル買って手元に届きました。
症状は知って買っているのですが、念のため確認。
電源ボタンを押しても電源がつきません。あーなるほど。
Lightningケーブルを繋げて電源を供給すると起動し始めます。
でも、再起動を4秒間隔でします。
俗に言う、リンゴループ。それは知ってますが、少し再起動の間隔が早いような気がします。
ま。それでも、リカバリーができればと、MacBookProに接続します。
ここで問題があって、macOSのCatalina10.15はiTunesを廃止してアプリを分けました。
どうやってリカバリーするのかと、サファルとファインダーでするらしい。
早速、Macに接続。でも電源が入りません。
え?みたいな。ACアダプタだと立ち上がるのに、MacのUSB-Cのバスパワーで電源が入りません。
謎です。
色々とやってみましたが、何が悪いのかMacでは電源が入りません。ダメです。
(windows のiTunesでも試しましたが、電源が入りません)
バッテリーが消耗しきっているのだろうと思い、バッテリーを買うことに。
そんでもって、Amazonで2000円の交換キットを購入。
iPhoneを開けて、内蔵バッテリーを交換してみたいと思います。
ガチですので、ひょっとすると銭失いのゴミになるかも知れません。
でもドMは直せるかも知れないと思ってワクワクしています。
危ない人です。
話は続きます。