購入を検討しているピアノの下見に新宿の島村楽器さんに行って来ました。
ピアノと言っても、生のピアノではなく。
当たり前のことですが、値段が高くて買えない以上に、家が狭いのでおかません。
電子ピアノといわれる。
電気的に音を出すピアノです。

検討しているのが、
ローランド
FP-30
7万半ば
YAMAHA
P-125
5万円強。
CASIO
PX-160
4万円強
世間的にはそんな参考値段。
と言うところ。
店員さんに質問してみたいこともあったのでお邪魔しました。
ipadをUSBで繋げて、simple pianoと言うアプリが動くかどうか聞いてみると。
店員さんは、わざわざライトニングカメラケーブルとUSBケーブルを持ってきてくれて、3台とも順番に繋げて、無事に動くことを確認できました。
しかも、とても親切に相談にのってくれました。
店員さん。有難うございます。😃
あとは、打鍵したときのトコトコという音を比べてみて、3台ともほぼ同じかなと思うところですが、CASIOの機種が気持ち気になった感じでした。
あとは、キータッチで、さすがエスケープ機能が付いてあるだけのことがあり、ローランドがピカイチでした。
象牙調と言うこともあり、打鍵しやすかったです。
あと、音ですが。
実はローランドはなんか音がこもっている気がして、微妙な印象でした。
音的にはYAMAHAが好きなのですが、どうしても打鍵感が気になります。
そして、鍵盤を3ヵ所同時に打鍵して、音を比べると、ローランドが良いと言う気がしました。
ここまで、来て何ですか、ほぼ個人の感想なので、あてにしないでください。
それに、全ての製品、全ての価格帯に言えることではないので、そのあたりもご承知おきを。🙇
とても有意義な下見で、結局は何にするかと言うと、
ローランドのFP-30で落ち着きそうな気がします。
でも、その前に部屋を片付けないと。😅
そして、黒澤バイオリンさんに行って、バイオリンを売ってこようと思ってます。
果たして、買い取ってもらえるのでしょうか。😣
その話は、出掛けた後にまた、ブログ書きたいと思います。φ(..)