前進というチャレンジ 不安というハードル

2018年4月からは障害者手帳を持つ精神障害者の雇用が義務づけられている。障害者支援が進んだ形だが、一方で、精神障害者の雇用は容易ではないという現実もある。障害者雇用の内訳を見ると、身体障害者が約76%、知的障害者が約20%であるのに対し、精神障害者は約4%と大きく差が開いている
Japan business pressより

精神障害者の雇用率は4%この数値をどう思われますか。100人に4人しか職に就けないという現実。
誰もが生活するには、働かなければなりません。
ですが、現実はかなり厳しいです。
一度退職してしまうと、そこから再就職するには、果てしない長い道のりです。
まずは主治医から就労のOKをもらわなければいけません。
もらうのに数年かかります。
OKをもらって、作業所などで就労して実績をつみます。
また数年。
実績を積んだら、障害者枠で行く人。
自分の症状を公開する、オープン。
自分の症状を公開しない、クローズ。
どの選択肢でも、大変な苦労とエネルギーをつかいます。
そして、職に就ける人は4%。
就職できても、定着率はさらに低くなります。
環境に馴れず辞めてしまう人もいます。
そしてまた、1からやり直しなのです。
企業も精神雇用は漠然とした不安があり、採用に躊躇するそうです。
不安は高いハードルになって両者の間に立ちはだかります。
でも、生活のために治療も半ばに働いてる人。
就活をしている人がいることをわすれないでください。
今回の方達以外でも大変な苦労をされている方がいると思います。

今日もどこかで前進というチャレンジをしている人がいます。

タイトルとURLをコピーしました