ゴールデンウィーク前に宮本笑里さんのアルバム音源のDSDを買うと言ってましたが、実はまだ買ってません。(汗)
それはなぜかと言うと、ある疑問にぶち当たり答えを出せてないからです。
音源の録音方法にざっくり言うと、PCMとDSDがあるのですが、どっちが音がいいのかという疑問。
ゴールデンウィーク前は、DSDの方がいいと疑いもしていませんでした。
だけど、DSDを再生できるDACを手に入れて、DSD256のサンプル音源を手に入れて聞いてみましたが、
あれ。なんか曇ってる。
それが第1印象でした。
その曇っている印象から、PCM音源を聴くとPCMの音の方がとれもフレッシュな感じがして、活き活きとしています。
ここから迷いの森に迷いこんでしまったのです。
何が原因なのか。
DACなのか。
アンプなのか。
再生ソフトなのかそれとも設定なのか。
色々と調べてみます。
で、これが正解というかとても参考になるブログを見つけました。
その人が言うには、PCMの方がDSD良く聞こえる。
でも、それは音量、部屋の大きさによるとあります。
DSDは大きめのボリュームで聴くと本来の精度を発揮し良く聞こえる。とありました。
しかも、小さめの音量だとPCMの方がよく聴こえるとあります。
まさに自分が求めている答えでした。
この事により全ては解決できたとは言い難いですが、一つの方向性は決まったような気がします。
取り敢えずDSDは買ってみて、少し大きめで聴いてみたいと思います。
オーディオは奥が深い。