今日の4月15日は東京ディズニーランド40周年です。
生憎の雨の中、沢山のゲストが入園されてました。
東京ディズニーランドの40年は必ずしも光や夢ばかりの月日ではなかったと思います。

東京ディズニーランドの父。高橋政和社長。
この碑の様に誰もが、輝く顔になることを願って。
でも、東日本大震災での休園。
でもゲストは待っていました。また再開することを。
でもこの時から少しづつ、ディズニーランドは変わっていった。言い方を変えるとおかしくなっていった気がします。
それが表に出てくるのは、新型コロナが流行し、休園。そして人数制限での営業。
その時から、東京ディズニーランドは「お金」に支配されていきます。
次々とサービスが有料化され、チケット代の値上げが止まりませんでした。
大金を支払って受ける差別化したサービス。
おかしくなってしまったと感じる人は私だけではないと思います。
誰もが輝く顔をしているでしょうか。
東京ディズニーランドに行きたくてもいけない人。
これは一つの差別ではないでしょうか。
入園するか、しないかは、自身の自由かもしれません。
でも、自宅でため息をついている人は必ずいるはずです。
高橋社長が作った国はなんだったのでしょうか。
夢の国?いいえ幻の国です。
昔は混んでいてとても疲れました。
でもゲートを出る時みんな思ってたと思います。また来ようと。
今の東京ディズニーランドに、ゲスト、キャスト、遊びに行きたいと願っている人に最高の笑顔でしょうか。
いえ。私は違うと思います。沢山の辛い、悲しい気持ちのひともいると思います。
40年という節目に。
40年前の開演から東京ディズニーランドは誰もが笑顔になる。そんなテーマパークだったと私は思っています。
思い出して欲しいですね。不便でも誰もが楽しかった時代を。