伊勢から帰途につき。
東京駅の新幹線から在来線への乗り換え改札を出て歩き出すと。
すいませんと。か細い声で話しかけられた。
声の方を見ると女性が何かを言ってきている。
片言の日本語だった。
その話を要約すると、
新幹線からでて東京駅で待ち合わせをしているのだけど、lineをして電話番号はわかるのだけど。電話したくても、私のスマフォは電話をかけれないから、このlineにでてる番号に電話をしてほしい。
(今思えば変な話だけど。)
と、ベトナムの人が自分に言ってきました。
どうしたものかと困っていると、奥さんと、奥さんのお姉さん夫婦も戻ってきて、話に加わります。
問題は見ず知らずの外国の人の言う、電話番号にかけていいのかと言う話。
自分がどうしたものかと考えていると、お兄さんが、だったらこのスマフォを使えばいいと、自分のスマフォを出して電話をかけます。
悩んでいる自分とは、人の器が違ってました。
電話をして、相手もベトナムの方らしく、今いる場所を伝えると、ここに来るという話になりました。
でも待てど暮らせど、くる気配がありませんというか、あれほど人の多い東京駅校内で、全く面識のないベトナム人を探すのですから。
針の山から穴のあいてない、針を探すようなもの。
事態は早くも暗礁に乗り上げます。
結局お兄さん夫婦が、相手の人のいる場所まで連れて行ってあげることになり、しばらく自分たちは、先で待っているお父さんとお母さんの所で待機。
しばらくするとお姉さん夫婦も帰ってきました。
話を聞くと、改札の外にいたという。
それなら駅の中にいないのだから、いつまで経ってもこないわけだ。
一応解決したと言うことで、解散となりました。
改めて自宅に帰り始めたのです。
外国の方が日本に来て、日本に行って酷い目にあったと、思われるのはよくないと思い。日本人は親切だと思って帰ってほしいと。普段から思ってはいましたが、実際なってみると、結局は何もしてあげれてはいませんでした。
お兄さん夫婦のことを、親切な日本人と言うのだろう。
自分は全くダメな日本人だった。
落ち込んでいると、奥さんが自分に言う。
あれだけの日本人がいて、あなたに話しかけたという事は、一番あなたが声掛けやすかったんじゃない。
見かけだけは親切そうな日本人らしい。