最近、風邪をひいているせいなのか、夜中によく起きる。
今ブログを書いているこの瞬間も、早く眠ればいいのに、眠れない。
それでも、もうしばらくすると、眠ってたりする。
その時は、ブログを書きながらで朝みると、「にはかれれらや」、なんて訳の分からないことを最後に書いてあって、なんじゃこりゃと思うことがしばしばある。
昔はうつ病がひどかったときは、睡眠薬を飲んでも、眠れない日が続いた。
寝不足のまま、会社に行って仕事をするけど、集中力なんてない。
半分寝ながら仕事をするから、ミスだって起きる。
そして、怒られて、そのミスを気にしてまた、眠れなくなるという悪循環だった。
人間いかに寝ることが大切なことか、身にしみてわかっているけど、眠れない。

ちなみに、よくドラマとかで睡眠薬を飲ませて、眠らせるシーンがあるけど、あんなに直ぐに眠るのは、ほぼ嘘と思ってもいい。
あんなにすぐ眠れるなら、自分が欲しいぐらいだ。
あと、薬に頼ってると止められなくなるから、飲まないと言う人もいるけど、個人的には、それはないと思っている。
やめようと思えば、いつでもやめられるし、逆に今日何か気持ちが高まっているなと思えば、いまでもスポットで飲むこともあります。
上手に付き合えば、過剰に心配することはないと思います。
寝なきゃと思うと余計に寝れなくなります。
どうしても駄目なときは、思い切ってテレビを見てもいいと思います。
テレビで気分が紛れていつの間にか、眠っていることもありますから。
早く寝ようと横になっても、そのまま夜中の2、3時まで眠れないことを今でも思い出すことがあります。
何度も寝返りをしては、時計を見ていた頃。
今思えば、開き直ることも時には大切かも知れません。
もし、眠れなくて悩んでいる方がいたら、まずはいつもいっている病院で相談するのもいいと思います。
いきなり、心療内科行くのは実はものすごく、不安だし、勇気が必要です。
ある人は、心療内科を特殊な目でみて、心療内科だけは行きたくないという人はよくききます。
でも、心療内科はそれほど特殊ではありません。
普通の内科と同じです。
問診をして、適切な薬を飲む。
それだけでも気持ちと身体が楽になります。
歯を食いしばって、我慢していることがいかに、無駄なことで、なんでもっと早く受診しなかったのかと思うことが、ほとんどだと自分は思っています。
ストレスの多いこの社会、やせ我慢をする時代ではありません。
まずは相談をしてくでさい。
そして、治療してまた、ぐっすり眠れるようになってください。
人生遠回りすることが無駄だとは言いませんが、苦しむ時間は短いに越したことはないと言うのが結論です。