さっそくビックカメラに行って、ポータブルアンプとハイレゾ対応のイヤホンを購入。
ポータブルアンプとは何ぞやというと、
「ヘッドホンで聞く“音”の“質”を向上させるアイテム」です。
高音質をもたらす理由の一つは、
原音の “本来の音”を“忠実に増幅”させる性能にあります。
iFI nano iDSDを購入。

じゃ肝心の音源を作成しようと思ったのだけれども、まったく知識がない。
ということで、さっそくグーグル先生で検索してみると定番など、いろいろと出てきます。
兼ねてより調べていた、ソフトをインストールしてみて変換。
あれ?なんだかやたらと変換が早い!。
さっそくチェックするソフトにかけてみると、あれ?。全然高音部分がない。
ちゃんとアップサンプリングするよう設定したのに。
今思えばここからが変換との戦いでした。
色んなソフトをインストールしては試し、ちゃんと高音部も変換できても、使い勝手が悪いなどでなかなか決まらず、結局落ち着いたのが、
SonyのMediaGoでCDからリッピングを行い、Wave Pcm Upconvert Playerというソフトで、アップサンプリングを行うパターンで決まりました。Wave Pcm Upconvert Playerは全然知らないけど、かなり使えます。とにかく性能もいいし使い勝手もいい。
検索して見つかってラッキーだと思えるソフトです。
思えば長い道のりでいた。
でもやり方が決まれば、後は変換するのみ、手始めにNAOTOさんと柴咲コウさんを取り込んで変換します。
NAOTOさんの場合はベスト版はSonyでハイレゾ音源を売っているので、今度購入して、聴き比べてみたいものです。
さすがにマスターから起こした、音源はいい音だろうなと、ちょっとわくわくしている感じです。
スマフォにポータブルアンプをつなげて、かなり持ち運びは悪くなるだろうけど、いい音楽が聴けるのだから少しは我慢しなければ、いけないだろうなー。
かなり楽しみです。